体験レッスン お問い合わせ

初☆講師ブログ

2010.01.20
スクール柏校清澄白河校

ジョイキッズミュージカル講師ブログ初登場のひろよ先生です。

今日は水曜クラスの、その前にレッスンの3時間程前から、りつこ先生と打合せをしました。
発表会の衣裳や小道具等、どのようにしたら皆がステージに立った時に、素敵に、可愛く、格好よく、キラキラできるかを、
時間の経つのも忘れ、熱く!ワクワクしながら考えました。

そしてレッスン。
まずはティクラスから。
みんな、だいぶ集中力がついてきたと思います(*゚▽゚*)そして、振り覚えがホントに早いッ!!
なにより素晴らしいのが、自己表現と意思表示がしっかりできること。

次のステップアップは、よくお話を聞いて、(音楽は聴いて)
それをじぶんの中で膨らませ、更に大きな表現、そして舞台に
つながる【表現力】にしていって欲しいと思いますし、もっと表現しやすい様、各個性に合った出しかたをどんどん見つけて、引き出していきたいと思います☆☆☆
それなのでキティのみんな、もっと色んなお話聞かせて下さいね。

キッズクラス
振り付けを進め、復習と振り固めをしました
今日はアイソレーションでとったフォーメーションのまま発声をしました
いつもの、ピアノのまわりでする発声とはだいぶ感覚が違ったと思います
一人ひとりの間隔を広くとった分、音が分散して、人の声や自分の声を
聴きながら歌うことが出来ないので、いつもよりしっかり口を開けて、
お腹を使って発声しましたネ(^_-)-☆
キッズクラスも初めに比べて声が響くようになってきました
あとはいっぱいブレスをとったら怖がらずいっぱい息をはいて下さいネ
そこにいつもりつこ先生のレッスンで頑張ってる腹筋を使えばOKです

ひろよ先生からのお願いです

ヒトにはそれぞれ生活のリズム、テンポがある様に
歌も(勿論ダンスも)それぞれの上達のテンポ、それから
音程に対する感覚も違うと考えます
音の幅の捉え方も各々で違ってくると思いますし、それこそ
音程へのアクセスの仕方も人によって全く異なると思います
(似ていたとしても、全く同じ声帯の作りの人はいませんヨネ)

ですので、どうか自分とまわりのヒトを比べないでください
自分に合ったアクセスの方法が必ずあると思うので、とにかく好きな曲や、いいなぁと思う声の人の歌を沢山聴いてたくさん歌ってください
そして、いっぱい練習して下さい
練習することが大好きになって下さいネ
そうすると、ビックリするほどウフフです

皆がもっともっとキラキラ出来ますように